![]()
自由奔放な生活を送った幼少時代と長期間に亘る無為の青春時代を経て社会人になり、反動がリズムになり、チャレンジャー人生を送り続けているのが渡辺高哉です。快挙を重ねてきましたが、「こうすべきだった」という大きな反省も少なからずあります。こうした経験を「新成長機会発掘型の新規事業開発に成功する秘訣」に収束させたい。こう思ってまとめたのが次の小論です。
上記の危機的状況打開に向けて草の根運動を展開するのが私共の願いです。そこで、プロジェクト推進手順「仕事を小刻みに発注できるようにして企業の自助努力を極力促す ⇒ 私共への支払い金額&サービス提供に必要な日時が大幅に減る ⇒ イノベーション力注入サービスを幅広く提供できる」を考えるに至りました。コストパフォーマンスがベストなサービス提供を目指しているのです。
上記の作業は力不足を感じることがあっても、プロジェクトチームだけで行ってください。狙いは「知見不足の状態で言い切る ⇒ スッキリ感がないので、問題意識が旺盛になる ⇒ 学問力・発想力が強化される ⇒ 創造効率が飛躍的に良くなる」という図式の実現です。
上記のQ&Aサービスを提供した結果、「後はプロジェクトチームだけで目的を達成できる」となった場合は、私共の関与はここで終了です。「自分たちだけでは目的を達成できない」という場合は、 ![]()
創造の効率を飛躍的に良くする仮説設定効果が引き出されている状態を活かし切るQ&Aサービスの手順は次の通りです(Q&Aサービスの実施は、創造の効率を飛躍的に良くする仮説設定効果の進化に結びつきます)。
上記②のディスカッション・ペーパーⅠがお手元に届くまでのプロジェクトチーム・メンバーの時間の過ごし方ですが、本来業務の傍ら中間報告を経営陣並びに一般社員に行うことを心掛けてください。
③の結果、「後は自分たちだけでやれる」となるかもしれません。そうなった場合は、私共の関与は打ち切って頂いても構いません。「更にフォローして欲しい」場合は次の④に進んでください。
③の結果、「後は自分たちだけでやれる」となるかもしれません。そうなった場合は、私共の関与は打ち切って頂いても構いません。「更にフォローして欲しい」場合は④に進んでください。
このディスカッション・ペーパーはこれまでのものに比べて質的レベルが遥かに高いものになります。なぜなら、私共に次の図式が実現しているからです。
この③の結果、「後は自分たちだけでやれる」となるかもしれません。そうなった場合は、私共の関与は打ち切って頂いても構いません。「更にフォローして欲しい」場合は④に進んでください。
新規事業開発はタイミングが命です。源義経の一ノ谷の戦いのような条件が整えば、万全の体制でなくても成功を収めることができるからです。(参考資料 ⇒ 『新規事業開発成功に必要な理論的条件が完備していた』) 一方、 ![]() 源義経が英雄から悲劇の主人公に転落したのも「成功は偶然が重なった結果である」という謙虚な気持ちがあって初めて可能になるポジショニングを怠ったからです。(参考資料 ⇒ 『自分の行動力学を知っていれば、源義経は悲劇の主人公にならずに済んだ筈だ』) こういうことを念頭に置いて ![]()
現場の担当者が経営者や上司に提言しても無視されたり、却下されることが多いのが現実ですが、提案する側に問題がある場合が殆どです。(参考資料 ⇒ 『解決すべき問題の体系的な理解が挑戦を可能にする』)。こうならないようにするためにあるのが「コンサルティングと似て非なる本プロジェクトの特徴」を踏まえて行ってきた ![]() ![]() したがって、「別人のような創造力を身につけるに至っているプロジェクトチーム・メンバーの雰囲気が経営陣に伝わっている + 提言書の内容は充実している ⇒ 経営陣は提言書を興味深く熟読し、前向きに検証する」という図式が実現している筈です。
上記したような作業には私共は一切関与しません。なぜなら、私共の役割は「プロジェクトチームによる御社の未来像と実現策としての新規事業テーマ完成の誘導」を通じてプロジェクトチームメンバーにイノベーション力を注入させて頂くことにあるからです。
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||