[TRI] Total Renovation Institute Clear GIF 過去の歩みを生かす再出発を可能にする新創業研究所
E-Mail: info@trijp.com
〒 311-1203 茨城県ひたちなか市平磯414-7
 来客用駐車場があります
☎ 029-229-0225


新創業研究所が掲載した数多くの有益コンテンツがGooleで第1位にランクされています


渡辺高哉の提唱「アベノミクスの進化への期待」
── 各セクターは重大な岐路に立たされていることに気づこう!──
                             新規掲載 2013.7.14(2015.2.2更新)

 人生は舵取り次第です。舵取りを適切に行えば、躍進が可能になる。逆も真です。→熟年になって明暗がくっきりした同級生・同期生。同じことが日本モデルが成功要因から失敗要因に転じてしまった日本経済にも当てはまります。→マネジメントの仕組みは成功要因から失敗要因に転じてしまう

 今の日本経済は泥舟状態です。枠内思考に留まっている限りこのような状態から決して脱出できないでしょう。なぜなら、国際競争が厳しさを増す一方であるので、力づくでは相手を圧倒しにくい。先行きがどんどん不透明になるので、過去の延長線上を歩んでいると激変環境に呑みこまれてしまうからです。

 こういう時に出番となるのが「日本の魅力を発見するのではなく創出する ⇒ 縮み思考に陥っている民間の活力を引き出す ⇒ 持続的経済成長を実現させる ⇒ 財政を再建する」といいう図式の実現を可能にする戦略発想です。

 アベノミクスはこの戦略発想に基いて練り上げ、実行すべきでしょう。「数値計画に基く工程表を」という言葉がすぐに発せられますが、この要求は無視すべきでしょう。この理由を説明します。

 池田内閣の所得倍増計画が国民の支持を容易に得られたのは、「欧米先進国がキャッチアップ目標になれた ⇒ 頂上を目指す尾根登りのようなことができた。いいかえれば、不確実性がないに等しかった ⇒ 目的達成のための手段(政策)を体系化できた。いいかえれば、計画経済が実質的に可能であった」のです。

 アベノミクスを取り巻く環境は池田内閣の所得倍増計画時とは真逆です。こういう時は金言「企業経営で最重要なのは定性化困難事象を定性化することである」に忠実になり、多くの人が「魅力的だ。実現できそうだ。自分自身のこともイメージできる」と思えるような問題解決のシナリオを描くことです。

 (関連記事 ⇒ 『解決すべき問題の体系的な理解が挑戦を可能にする 経営計画は「立案手順の知悉」よりも「創造力」の方を遙かに必要とするようになった斬新な枠外思考入手なくして各セクターの明日はない』)


世界の流れが静かに一変した。各セクターは再構築を急がなくてはならない
  (2015年1月31日のTwittter)  
ピケティ著『21世紀の資本』は「環境不適応の教育→成長の限界」と解すべし。世界史は「新成長機会が顕在→凡人でもOK→資本主義順調」から「新成長機会が深く潜在→凡人ではNO→資本主義不順調」になったのだ。潜在事象発掘力を急いで強化しよう!http://www.trijp.com/index11.shtml


渡辺高哉による日本経済診断

陳腐化した枠内思考から脱却しないと生き抜くことが困難な時代になった

 日本を代表する経済学者による「1997年消費税引き上げ論評」が日本経済が陥っている実態を如実に物語っています。

 「消費税の引き上げは財政再建のために必要不可欠。消費税引き上げ後は駆け込み需要の反動で消費が落ち込んだが、しばらくして元に戻った。これは消費税引き上げ時期とデフレ脱却は別々に考えなければならないことを意味する。デフレ脱却は金融政策によらなければならない」。しかしながら ─────

日本経済はエアーポケットの中をもがくのみとなっている ⇒ 長期デフレ路線に陥っている ⇒ 長期税収減路線を歩むに至っている) + 長期社会保障費支出増路線を歩むに至っている ⇒ 財政破綻危機に陥っている ⇒ 消費税引き上げを迫られるに至っている。

必需性の高い商品の市場が当時は成熟しきっていなかった。ところが、エアーポケットの中をもがくのみの日本経済が災いして、新しい必需品が生み出されなかったり、新市場創造に結びつく新事業開発が遅々として進んでない。

のが実態です。日本経済がエアーポケットの中をもがくのみとなっている根本的原因は、企業経営幹部の鋭い直観回路に基く果敢な行動力欠如です。→老害発生の仕組みからの脱却は企業業績拡大を可能にする

 鋭い直観回路に基く果敢な行動力は一朝一夕では身につきません。安倍政権は2020年に基礎的財政収支の赤字をゼロにする目標を掲げていますが、高めの成長率が続いても10兆円ほどの赤字が残るそうです。したがって、過去の延長線上を歩む限り日本全体が夕張市のようになってしまいます。

 どうすべきでしょうか? 「必需性の高い商品の市場が未成熟な開発途上国の市場を開拓する」「規制が開花を邪魔している国内需要を開拓する」ことです。しかしながら、これだけでは息切れしてしまいます。企業経営幹部が鋭い直観回路に基く果敢な行動力を身につけるための自助努力を促進しなければなりません。新創業研究所も微力を尽くします。→日本再生に結びつく新しいビジネスモデル開発を目指します

 上記したことに関連して認識すべき大事なことがあります。「いわゆる専門家を安易に飛びついてはならない」がそうです。→いわゆる専門家を含む権威筋は様変わりした環境に適応できていない著名エコノミスト達の誤判断「経済が成熟しているのに成長戦略は馬鹿げている」は陳腐化した枠内思考の所産である有名だが視野狭小の医師達に振り回された少女の悲劇現象


伝統的経済政策よサヨナラ、直観回路の継続的強化よコンニチワ…となった

 日本は「(縦型社会の源である日本モデルが根づいている ⇒ 自由自在な人的交流がままならない ⇒ 国民は老害発生の仕組みに陥りやすい) + 成長力が豊かで労働コストが安い開発途上国が存在している ⇒ 市場成熟化と円高の直撃を受けて産業の空洞化が進んだ ⇒ 社会全体の雇用力が衰えるに至った」という図式の中に置かれています。

 ここに、「国がセーフティネットを張る ⇒ 社長を含む雇用流動化促進に結びつく規制見直しを行う + TPP参加を初めとする自由貿易協定に国益を意識しつつ参加する ⇒ 競争が促進されてナアナアや癒着が許されなくなる ⇒ 国民を老害発生の仕組みから守ることに結びつくオープンリソース経営が進む ⇒ 実質的社会主義体制の悪影響からの脱却が進む」という図式の必要性があります。

 (関連記事 ⇒ 『生き抜くために新しいライフスタイルが必要になる日本は人材ミスマッチ大国である適切な断章取義(ジグソーパズル思考)力が永遠の成長を可能にする民間経済は中枢機能の麻痺が目立っている』)

ぶら下がり体質 ⇒ 自己中心主義 ⇒ 重税感 + 政治と行政に対する監視機能欠如…となっている

 日本人の税負担は相対的に低い。ところが、「政府には貧困の人を助ける責任がない」と考える日本人が38%いて、世界の中でトップ…といった具合に重税感が強い。税制の抜本的改革以前に検討すべきは、内需拡大並びに政治と行政に対する監視機能強化にも結びつく国民のぶら下がり体質是正です。(関連記事 ⇒ 『個人のパワー欠如は内需低迷にも結びついている』)

 実質的社会主義体制が生み出したぶら下がり体質の是正は「自立と創造力の強化 ⇒ 人生の舵取り力強化 ⇒ 新市場創造に結びつく新事業開発の命である開発目標力強化」となることが期待できます。ぶら下がり体質が最終場面を想定した行動を採る習慣形成を困難にして、会社ごっこの如き開発行為を横行させることに結びついていることを忘れてはならないのです。→適切な開発目標設定が超難問の創造的解決を可能にした

短絡的な税制改正回避の必要性を再確認しなければならない

例1:法人税減税問題

 単純な法人税引き下げは「世界経済の右肩上がりの困難化 ⇒ 国家主導の雇用力強化 ⇒ 法人税引き下げ合戦」の渦中に入るようなもの。しかも、法人税率と経済成長は相関しないという歴史的事実もあるとのこと。法人税引き下げの前に検討すべきは、地方自治体と企業の連携強化&成長の限界打破に結びつく社会横断的人的交流に結びつく地域主権の地方分権推進です。

 (関連記事 ⇒ 『地域主権のうねりをフォローの風にしよう!適切な断章取義(ジグソーパズル思考)力が永遠の成長を可能にする 全員参加型社会は紆余曲折が仮にあっても必ず実現に向かう』)

例2:設備投資減税問題

 企業の投資促進策は必要だが、供給力過剰下での単純な投資減税はデフレを増幅するのみ。そこで、減価償却は企業が臨機応変に行えるようにする。と同時に新市場創造に結びつく新事業開発の場合のみに借金返済を先延ばしできるようにする。(関連記事 ⇒ 『世界金融危機の真相』)

 企業経営幹部の鋭い直観回路に基く果敢な行動力が欠如したままでは法人税減税や設備投資減税は空回りすることを忘れてはならないのです。→複雑な問題を量的効率で対処しようとしたことが悲劇を招いた深く潜在している豊かな新成長機会発掘に結びつく知恵入手を可能にする質問のポイント

例3:対低所得者軽減税率問題

 消費税増税に伴う低所得者対策は、膨大な行政コストがかかる軽減税率採用などを止めて、仕事創りや脳力進化支援を行うようにする。(関連記事 ⇒ 『性格に振り回されていることが自分の潜在能力の殆どを未活用にしている

環境様変わりが生み出した賃上げ圧力を味方にできるか否かは本人次第である

 国民を老害発生の仕組みから守ることに結びつくオープンリソース経営が進むにつれて人材の優勝劣敗が明確になり、仕事を「追う」のではなく「追われる」状態の人はストレスが溜まり続けて、人生を台無しにする“その場しのぎのなれの果て症候群”になります。

 こうならないためには努力継続力入手を可能にする「適切で好きな道」を歩むようにしなければなりません。→適切で好きな道を歩むことが、増える一方の心因性うつ病の最善の予防・治療策である

 製品・サービスのエンドレスなハイエンド化に結びつく脳力のエンドレスなハイエンド化を可能にする、企業人の努力継続力入手は、脱・旧習が困難な社長を含む雇用流動化と相まって賃金上昇に結びつく可能性が大です。「新成長機会は顕在化している ⇒ 労働力はコスト要因であった」から「新成長機会は深く潜在するようになった ⇒ 労働力は収益要因になった」からです。→鋭い直観回路が新成長機会ゲットの要諦だ日本人の生き方の変遷と背景

脳力のピークは80歳代だ!」をモットーに生涯現役を目指す国民の輩出が諸問題を解決する

 深く潜在している豊富な新成長機会の発掘の成功は経済の高めの成長実現に結びつく。しかしながら、「基礎的財政収支ですら2020年に10兆円ほどの赤字が残る」という問題が解決しない限り世界に例のない累積赤字は膨らむばかりです。

 一方、日本には由々しき実態「(日本的集団主義が根付いている ⇒ 日本人は理念で糾合しにくいので、ばらばらになりやすい ⇒ 縦型社会の源である日本モデルが根づいた ⇒ 個々人の自立と創造力を鍛えることが困難になった。鍛えることができても適切な枠外思考ができない) + 小さな物語の時代になった ⇒ 頼みの組織が硬直化して超然とした存在になっている」があります。

 ここに、個々人の自立と創造力を鍛える原動力となる「適切で好きな道」を歩むことを誘導しつつ年金支出の大幅削減に結びつく、生涯現役社会を実現させる必要性があるのではないでしょうか。→絶好調を維持しながらの生涯現役の人生が可能である80歳代に脳力のピークを迎える人生が送りやすくなった


 一変した環境に適応できない人への警告

増える一方となる心因性うつ病の最善の予防・治療策は労働から喜働への転換を可能にする適切で好きな道を歩むことだ
── 「日本の生き残りをかけた余剰人員整理が今、始る」は脅しではなく、本当のことだからだ ──
 公的部門の借金が膨らみ泥舟状態になっている日本経済の再建は一国の限界を超えています。世界に深くコミットする以外に日本再建の道はないのです。そのためには、自由な競争ができるように閉鎖性を打破しなければなりません。しかしながら、実質的な社会主義体制に長年に亘ってどっぷり浸かってきた国民は自由な競争に慣れていません。とは言っても現状の放置は許されません。→日本経済の深層

 どうしたらいいのでしょうか? 「生き抜くために新しいライフスタイルが必要になることに気づき、危機意識を持つ→挑戦し続けることが複雑時代の切り札・鋭い直観回路の入手に結びつくことに気づく→持続的挑戦力の源・適切で好きな道を歩む→自由競争を歓迎する」となる日本人を輩出することです。

 このように言うと、「自分の置かれる立場が急に変わるわけではない。現状路線を歩んで様子を見よう!」と思われる人がいるかもしれませんが、この態度は許されません。自省すべきでしょう。人間理解のあるべきスタンス

 どうしてでしょうか? 激化する競争に備えをしない人の先には「性格を乗りこなさない人生+生活環境の異変→ストレス蓄積→癌・動脈硬化や人格障害 or 心因性うつ病」という図式が待ち構えているからです。互助を可能にしていた共同体の崩壊が「物事の原因を突き詰めて考えることができない」を致命的な欠陥にしてしまうことを忘れてはならないのです。→紙一重の人生内需拡大を阻む根本的原因の補足説明


 ここで念のために強調したいことがあります。明確な意識の下に性格を乗りこなすことの先には、「迷わずに適切で好きな道を歩む ⇒ 仕事が趣味になる」「旺盛な問題意識があるが故に身近な人間の性格と歴史的立場を認識できるようになっていく ⇒ 軋轢なき人間関係を楽しめるようになっていく」が待ち受けており、物質的ではなく精神的な喜びを味わえるようになることを可能にします。

 この物質的ではなく精神的な喜びを味わえるようになることは、予測されている2050年の地球人口「93億人」がもたらすは資源不足時代に極めて重要な意味を持ちます。ここに、適切で好きな道を歩むことの意義があるです。

環境不適応症「閉塞状態」が長引くとうつ病になりやすくなる
うつ状態の放置は人生を台無しにするうつ病に結びつく
自分を生かせない仕事でむしゃらに働く先には悲劇が待っている 
根本的原因の洞察欠如がうつ状態からの早期脱出を阻んでいる  
女性をうつ状態に追い込みがちな“ガラスの天井”の耐用年数は切れた
女性にうつ病が多いのは男社会が閉塞に結びつき易いからだ
女性活躍の壁「理不尽な男社会」は必ず消滅に向かっていく
最後に残る壁「習慣のロックイン」は工夫すれば必ず外せる
性格と歴史的立場の相互理解が夫婦のすれ違いを抑止する
女性力引き出しの鍵は指導者の性格と歴史的立場である

  企業経営で最重要な定性化困難事象の定性化のハイライトは、静かに進行しつつあるメガトレンドを洞察して、深く潜在している新成長機会の発掘と新脅威の回避を可能にすることです。そこで、この課題に応えるべくこの頁の刷新あるいは電子書籍の出版を予定しています→新しいメガトレンドが生み出す新成長機会と脅威。時期は時間的余裕ができ次第です。


                             ▲トップ



不透明時代を生き抜くための切り札「い直観回路」入手に向けた人生にしたい方
複雑問題の核心を突く脳力入手を可能にする様々な手法
総合的創造的脳力を活用する多様なサービスが用意されています)

閉塞状態脱出のヒントがほぼ頻繁に入手できます
mentalacrobat
on twitter

   ▲トップ                                       → トップページ