![]() |
![]() |
新創業研究所 E-Mail: info@trijp.com 〒 311-1203 茨城県ひたちなか市平磯町414-7 来客用駐車場があります TEL 029-229-0225 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 【デフレ経済の本当の理由と脱却策】 ![]() 環境が様変わりしました。にもかかわらず、企業経営に必要不可欠になった発想の大転換がほとんどなされていません。だから、日本経済はデフレ状態になってしまっているのです。(関連記事 ⇒ 『世界金融危機の真相 / 複雑な問題の核心を見抜くことができない実態』) 事業全体を一括して捉えた独創的な構想が日本の企業、ひいては日本経済再生のメイン・エンジンにならなければならない。 ── このことが下記のフローチャートをご覧頂くことによってよくお分かりになるはずです。
「異色中の異色の人材」の要件は勘が鋭いが故に『世の中を支配する新しいロジック』に逸早く気づき、斬新な着眼に満ちた総合的創造的な提案ができることです。 (関連記事 ⇒ 『内需拡大を阻む根本的原因 / 斬新な着眼なくしては活路が開拓できにくい時代になった /自浄力を失う組織の実態 /民間経済は中枢機能の麻痺が目立っている / 個人のパワーが大幅に不足している 』)
『世の中を支配する新しいロジック』に適応できないが故のアメーバ的事業展開の横行 + 経済のグローバル化進展 + IT革命の進展 ![]() ![]() 「革新的技術の開発さきにありき」から「超ハイブリッド型の大型新規事業などの独創的構想先にありき」に転換して、革新的な技術はこの構想の実現手段として位置づけるべきでしょう。(関連記事 ⇒ 『「適切で好きな道=閉塞無縁の道」を歩むことがグローバル経済時代のパスポートになる』) 最高経営者が直ちに行わなければならないのは、自分が下記の図式に陥っていないかどうかをチェックすることなのです。 目を通さなければならない書類並びに面談しなければならない人の数が多すぎる ⇒ 目を通す書類並びに面談する人が秘書役の判断によって絞り込まれてしまう ⇒ 発想の大転換が必要であるにもかかわらず、情報ゾーンが固定されたままになっている ⇒ 斬新な着眼が入手できなくなっている ⇒ 過去の延長線上を歩む経営を行わざるを得なくなっている。 (肝に銘じて頂きたいこと ⇒ 『性格と歴史的立場の認識が独自の成長路線を歩むことを可能にする仕組み / どんな立場の人であっても閉塞状態と訣別して羽ばたけるようになります)
お電話の前にお読みください
![]() |