【ホームページ開設の記念論文】

日本経済を再生させる方法
9. 個の解放が自ずと実現できる
国民の構想力強化、市場原理の普及、母産業都市機能の普及。この三つの実現が個の解放に結びつくということで、これらの実現策をこれまで議論してきたのでした。次はこの三つの条件が実現した結果がどのように個の解放に結びつくのかを説明しなければなりません。そこで、作成したのが下記の図表9です。
図表9 個の解放が実現できる仕組み

わが国の雇用の中心的形態は終身雇用制度の下での年功序列。企業間の関係は短期的利益を排する系列取引が中心。長期コミットメント体制とはこのような実態を指します。だから、わが国においては市場原理が追及されにくかったのです。
このような長期コミットメント体制の是正は、個の解放に結びつく反面、企業並びに企業人は厳しい競争にさらされることになります。環境の厳しいのは国内にとどまりません。グローバリゼーションの進展は避けられませんので、世界の中にあっても、厳しい競争が待ち受けています。
したがって、このような状態を放置しておきますと、国民の生活は不安定になります。だからといって、社会主義体制を採用するわけには行きません。この体制の欠陥は旧ソ連の崩壊で実証ずみだからです。
そこで、資本主義の良さを活かしつつ、生活不安をなくすために登場したのがアメリカのクリントン政権であり、イギリスのブレアー政権だったのです。いずれも、新・社会主義と称することができます。
この新・社会主義の考え方は、グローバリゼーションの進展と共に、世界中に広まり、これが新しい政治の流れとなることでしょう。だから、図表9の中で、新・社会主義が政治の主流になるとしたのです。
長期コミットメント体制の是正は政治の流れを変えるだけではありません。東京一極集中の是正とあいまって、日本人の人的交流のあり方をも大きく変えることでしょう。なぜなら、日本人の人的交流の大勢はこれまで下記のようだったからです。
わが国国民の人的交流は、地域間で見ると、東京を結節点とする縦系列、つまり、東京以外の地域間の交流は限られている。しかも、終身雇用制度があるので、社内の同僚も変わることがあまりない。その上、企業間の交流は取引系列に集中している。一億を超える人口が日本列島にひしめきながら、自由闊達な人的交流が行われていなかったのです。
図表9で、長期コミットメント体制並びに東京一極集中の是正がネットワーク社会の実現に結びつくとした背景には、上記のような認識があるのです。
個の解放は社会の安定にとってマイナスに働きかねませんが、ネットワーク化することにより、このようなことを大幅に減らすことに結びつくことでしょう。なぜなら、人間関係が深まるほど、その人間集団内の犯罪は減るという経験則があるからです。
▲トップ
|