![]() |
![]() |
新創業研究所 E-Mail: info@trijp.com TEL: 03-3773-6528 FAX: 03-3773-6082 〒143-0023 東京都大田区山王2-7-13 山王アーバンライフ407 |
|||||||||||||||||||||||||||||||
【渡辺高哉の時代認識】![]()
ところで、構想力さえあれば万事OKなのでしょうか。「否」です。企業の新成長機会の特徴は未知への挑戦力をも必要としています。ところが、日本人は全般的にこの力も大幅に不足しています。 危険だがどうしてもやりたいからやる。ところが、思わざる障害が次から次へと発生する。でも、自分で決めたことだから後に引けないので、工夫に工夫を凝らして障害を克服して所期の目的を達成する。この達成感をまた味わいたくなって、冒険に乗り出す。そして、苦労に苦労を重ねて成功する・・・・・。こうしたことを繰り返すことにより、二つのことが得られます。
「未知への挑戦力がある」とは、上記した度胸と勘があることを言いますが、一朝一夕でこのような状態になれるものではありません。幼少時からの積み上げが必要です。なぜなら、年を採ればとるほど失敗が許されなくなる。仮に失敗が許されても体面を気にするようになるからです。 ところが、「あれをしては駄目、これをしては駄目」といったような育てられ方が支配的である。答が先にある学校・大学教育。そして、社会人になっても、横並びで事足りてきた。これが大多数の日本人の人生。これでは未知への挑戦力は養われようがありません。 自力中心で魅力的な構想を打ち出すことができれば、「よしこれだ。なんとしてでもやり遂げよう」と思いこめるようになります。ところが、未知への挑戦の成功体験がないに等しいために、難関にぶつかるとへなへなとしてしまう場合が多いようです。 ▲トップ
![]() |