[TRI] Total Renovation Institute 新創業研究所(古河イノベーションセンター)
〒306-0024 古河市幸町4-31(来客用駐車場があります)→道案内
直通「東京主要駅〜古河駅」で60分前後です→鉄道路線図
E-Mail: info@trijp.com
TEL 0280-23-3934

トップページ 

個性的才能を引き出す性格診断の勧め


第3-1部 個性的才能を引き出す性格診断はどんな効果を生み出すのか?(T)         ― 人生再構築プロジェクトの提起 ―          

悩みを寄せつけず、個性的才能を引き出すための処方箋を創る

プロフェッショナルとは特定分野における臨機応変力の持ち主である

到達目標のイメージングとこの実現策のシミュレーションを短時間でやってのける(プロフェッショナルのタイプ2)

2008.10.26

このコンテンツは14年以上前に創ったものですが、趣旨の重要性は増すばかりです。したがって、熟読して自分のものにするに値します。  2023年1月13日記


癒着はピンポイント力にとって命取りとなりかねない

(節子) 生き抜きたいのであれば、次の図式を実現させなければならない。こういうことね。

 自分の性格と由来をしっかり認識する ⇒ 性格に振り回されない。いいかえれば、性格発衝動強迫に支配されないような人間になる ⇒ 「思考の三原則」を適用したジグソーパズル思考の達人になるための行動指針を具現化できる人物の力を借りてポジショニング手法を適用する ⇒ 脳力を再構築する or タイアップして脳力を速やかに補完する。

 ということは、プロフェッショナルのタイプ1「総合的創造的に問題が解決できる」と今話をしているプロフェッショナルのタイプ2「到達目標のイメージングとこの実現策のシミュレーションを短時間でやってのける」は一人の人間が同時に充足できなければ、タイアップでもいいわけよね。

(高哉) その通りだけど、気をつけなければならないことがある。日本を代表する大企業で出世頭の部長であっても他企業で同じようになれる人は数少ないのなぜなのかを考えなければならない。

(節子) 生え抜き優先主義が色濃く残っている ⇒ 日本的集団主義の影響を強く受ける ⇒ その場しのぎ主義に陥りがちとなる ⇒ 創造的問題解決力を鍛えることができない──、という図式にはまってしまっているからでしょ?

(高哉) 生え抜き優先主義が色濃く残っていることが日本的集団主義の影響を強く受けることにどうして結びつくか…の分析が必要だよ。そうでないと、根本的な対策が浮かび上がってこない。そこで、勧めるのが名門企業であったポラロイドカメラが倒産した理由を考えることだ。

 デジタルカメラが登場し、危機意識が生まれた。ところが、デジタルカメラにスイッチすると、これまで積み上げてきた努力がふいになってしまうので、危機意識を生かすことができなかった。

(節子) 分かった。日本を代表する大企業で出世頭の部長になった背景には、豊かな社内人脈がある。この人脈のメンテナンスに時間を奪われる。と同時に、この人脈に依存しがちな甘えた行動となってしまった。その結果、個人にも当てはまる成長の4条件の充足に支障をきたすようになった。こういうことかしら?

(高哉) ピンポン! 大当たりです。そういう意味で、最近始まった「『アメリカの選択する』から『日本の育てる』に戻るべきである」という大合唱は短絡的であると言うべきだろうね。というのは、単なる昔帰りであると、次の図式にはまってしまうからだ。

 (取引先や従業員を育てようとする ⇒ 日本の社会に根づいている人間関係優先主義の文化の影響を受けてついつい癒着してしまう)+先行きがどんどん不透明になる時代になった ⇒ 企業としての臨機応変力を失う ⇒ 環境変化に適応できず競争力を失う。

 しかし、取引先や従業員を育てる必要はある。この必要性に応えつつ癒着的な人間関係になるのをを避けるためには、個人レベルの臨機応変力を強化し続けなければならない。ということは、貴女がさっき言った図式個性的才能を引き出す性格診断を受けて実現させなければならないということになる。

(節子) それって言うは易し行うは難しよ。というのは、企業は次の図式を実現させることが可能だけど、個人の場合はそうはいかないから。

 競争が激しい + 利益を出し続けなければならない + 人間集団であるので効率を上げるために分業化・専門化・協業化が可能である ⇒ 企業全体を俯瞰し、舵取りを専門に行う社長を置くことができる ⇒ 環境変化への意識的な適応が可能となる。

臨機応変力を強化し続けたければ、長期展望をした生き方をしよう!
 毎日を精一杯生きていると長期的展望は持ちにくい個人が臨機応変力を強化し続けるにはどうしたらいいのかしら?

(高哉) 一緒に観た黒木瞳主演の『リアル・クローズ』の中で彼女が部下の若い女性に言い放った「つまらない服装をしていたり、つまらない化粧をしていると、一生つまらない人生になってしまう」の意味を考えれば、自ずと分かることじゃないかな。

(節子) 「自分はこういう人間になりたい」という目標がないので、思いをこめた洋服選びや化粧をしないからかしら。そうか、自分の人生の長期展望がないからそうなってしまうのね。となると、臨機応変力を強化し続けるなんてことはできっこないわね。

(高哉) そうなんだよ。ほとんどの人は齢を重ねるだけの人生になっている。だから、環境が様変わりするとたちまち窮状に陥ったり、閉塞状態の根本的原因にあるようなことになってしまうんだ。だからといって企業のように人生の舵取り専門係を置くわけにはいかない。ここに、未来進行形の自己物語創造の効果を入手するための新創業の意義があるわけだ。一度の投資で高性能のオートパイロットを手に入れることの効用はいくら強調しても強調しすぎることはない。


▲トップ  → トップページ



前ページへ 目次 次ページへ